2016年6月16日木曜日

ごはん × おかず

皆さんのご飯の食べ方はどんな食べ方ですか?


僕は


ごはんとおかずを計算しながらぴったり終わるように食べます。


意味わかりますか?


おかずに対してごはんが1対1で終わるように食べます。


いや、ちょっと違いますね。



ごはんに対しておかずの味が1対1ですね。



味の濃いおかずにはごはんは多めの割合で食べていき

味の薄いごはんのおかずにならないようなおかずにはごはんは少なめ。


それを計算しながら最後の一口が同じになるようにします。


なので、サラダを食べている時はごはんは進みません。


他にも


ゆで卵とかもあまりごはんは進みません。


角煮とか味の濃いものはごはんが進みますね☆



それはそうと



今日、お昼ごはんを済ませ



お弁当箱は後で洗おうと←(これだけは自分でしてます)とりあえず置いてたんですよ。ながしに。


で、その後洗おうと見てみると…


なぜかごはんが一口残ってました…。


最後のおかずを食べてごはんでフィニッシュするつもりが


最後をおかずでフィニッシュしたつもりになって一口残してしまってました…。


なぜだろう?


それだけの話です。


当然、おかずがないので最後の一口のごはんは食べれないので残しました…


お弁当をたとえ一口でも残したのはなん年ぶりでしょう??


おわり。

2016年6月15日水曜日

手強いぞ、娘。

つい先日、5歳の誕生日を迎えた上の娘。



5歳になっても



やっぱりわがままやグズグズで怒られる毎日💧



子育てに正解があるのかないのか…それはまだわからないのですが



ただただ怒るだけではなく、何が悪かったのか、なんで悪かったのかをしっかりと伝えていく事が大事なんではないかなと




最近はソレを心掛けています



しかし!



娘に「◯◯したから怒られたんやで!わかった?」って言うと


娘は「はい!」と返事します。



一見、解決したかのように思えるこの会話…



その後「なにがわかったん?」と尋ねると



「………😊」と、娘は無言。


満面の笑みで誤魔化す!!



結局、適当に受け流して返事してるだけで何もわかってないんです💧



だからまた、その事で叱り直し…





でね、昨日仕事を終え家に帰って娘と喧嘩になったんですよ



ま、色々と積み重なっての話なんですが最終的に喧嘩の引き金になったのが、僕がお願いした事は「したくない‼️」っ言うクセに自分の事は「してして」だったので、『なんでもわがまま自分のし放題になる訳じゃない』って叱ったんですよ!



で、娘の要望を聞かずに僕は一旦用事をしに2階へ…



しばらくすると娘のシクシク泣き声が聞こえてきます…。



少し時間が経ってから娘のところに行くと



ママにもさっきの事で怒られたみたいで謝ってきました😊



「パパ、さっきは自分の事ばっかり言ってゴメンなさい…😭



「いいよ👍




…その後、娘に「パパの事好き?」と聞いてみると、娘は「うん!」と言ってくれました✨



なんかキラキラした親子愛のように思えるでしょ?


続きがあります。



続けて「パパも好きやで」「パパは嫌いやから怒ってるんじゃないからな!好きやから叱ってるんやで!わかった?」と言うと




娘は「うん」と。





嫌な予感がして




「何がわかったん?」って聞くと…





「…………」😊😊😊




おいおいっ



結局、最後まで受け流し癖は治ってないやないかいっっ💢


2016年6月14日火曜日

花屋

最近


ガラにもなく花屋によく行きます。


植物を育てるのは難しく


いつも枯らしてしまいます。


いや、


枯らしかけてしまいます。


手をかけすぎても


手をかけなくても


ダメなんですね。




今回探していたのは


この子です。



クローバーですね✨



なんでクローバーを探してたかって?


四つ葉を見つけて幸せになるためです✨





ウソです。


ちょっと雑草に興味がわきまして🎶


『雑草』なんて言ったら花屋さんに怒られますね💦


で、『雑草なんて言ったら花屋さんに怒られますね』なんていったら


雑草にも怒られますね💦


では。

2016年6月12日日曜日

イノキ VS アリ

今、テレビで『イノキ VS アリ』をしていました。


ずいぶん前の試合です。


僕はプロレスがよくわかりません。


ただ、懐かしい事を思い出しました。


専門学校時代の話です。


友人があのイノキのテーマを替え歌して「ヒロキ ボンバイエ♪ヒロキ ボンバイエ☆」と廊下にいる僕に近づいていったそうです。(ヒロキとは僕の事)


そしたらその廊下にいる僕だと思っていた人が違うクラスの知らない女の子だったそうです!


面白い奴です☆


おしまい。

2016年6月11日土曜日

牧場にて。

嫁「うしさ〜ん!」

馬やし。



娘「ハチ〜😭」

ハエやし。


ウチのん大丈夫か??


2016年6月10日金曜日

動物たちと触れ合いに

海から向かう次の目的地は…


牧場です!


到着早々黒ヤギさんがお出迎え☆


娘が近づくと…


ブルブルブル〜っとくしゃみのような感じで人間様をバカにしてきました😁


そんな歓迎を受けながら動物たちと触れ合ったんですけど


いくら海帰りとは言え


ビーサンで牧場に来ることはお勧めしません…


フンが気になって気になって…💦


ちなみに人差し指にあるマメはボルダリングを頑張っている証です!


マメだけにちょっとしたマメ知識💡


では。

2016年6月9日木曜日

夏に逢いに

沖縄旅行からはや1ヶ月。


夏はどこだ?


夏はまだか?


先日の休みに天気が良かったら家族で海に行こう!と予定してましたが予報は曇り…


曇りでこの時期に海は、ちと寒い。


日曜日に急遽予定を変更して旅行する事に💡


と言っても仕事後出発の一泊して月曜には帰ってくる弾丸旅ですが…


我が家はいつもそんなもん。


仕事が終わり天気予報を見ると…この梅雨の中、晴れに変わってるではありませんか!


またまた、急遽予定を変更し海に行く事に🌴


夏を待つ事1年。


1年も夏を待ってたのは


大袈裟ではなく日本で僕が1番待ってたでしょう…少なくとも同率首位!


この時期から海に行くってバカじゃない?って思われそうなんですけどね〜



バカなんです👍


夏まで待てないんです!


だって夏まで待ってたらチャンスはなかなかないんですよ😫


海の日の海開きからクラゲのお盆まで約1ヶ月。


雨の日もあるし、曇りの日もある。


予定がある日もあるし、そんな事を考えてたら海のスタートは6月でしょう✨


早朝から車を走らせた甲斐があって


空×太陽×海という最高のコラボレーションを楽しむ事が出来ました!


休日は力尽きるまで遊びたい!!


そんな思いからビーチで昼食を済ませた僕たちは


まだ海に入りたがる娘を抱え


次の目的地を目指します。